数学教員の一人議論

とある数学教員が頭の中の一人議論を形にします。

研究授業が終わりました!

今日は研究授業があり、他校の先生に授業を公開した。

問題は生徒自身が作って、みんなで解き合うという目新しい授業をしてみた。

 

反省点はたくさんあったが、今日は良かったことだけを書く。

まず、とにかく生徒が頑張ってくれた。問題を自分で作るというのは難易度が高いが、みんな必死に考えてくれた。

これまでの授業ではふざけていたり、タブレットで遊んでいたりしていたので、

「これが子どもたちの限界かな」

と思っていたが、今日の様子を見て

「本気を出したら、こんなに集中できるんや」

と驚いた。

もちろん、今日子どもたちが頑張ったのは、他校の先生に見られている緊張感があったからだ。

明日からはまた元に戻るだろう。

しかし、「子どもたちには力がある」と分かったので、それを引き出すような授業を作るモチベーションが湧いた。

 

また、研究授業をしてみて、自分は「数学の授業を作るのは好きだな」と分かった。

授業をしているときは楽しいとは思わないが、

「どのような授業構成にすれば、子どもたちが楽しめるかな」

「どのような発問をどのタイミングで入れれば、学力低位の子も救えるかな」

等、授業前に授業構成を考えているときは楽しかった。

さらに、「自分の考えた仕掛けに子どもたちがどのように反応したか」を授業後に振り返るのも楽しい。

 

「日常の授業でもう少し授業の準備をする時間をとると、もっと仕事を楽しめるのかもしれない」と気づかされました(その時間がなかなか取れないんですけどね)。

 

以上です。ご一読ありがとうございました。