数学教員の一人議論

とある数学教員が頭の中の一人議論を形にします。

最近クラスが上手くいっていないように感じる…

みなさんこんにちは。

私は中学校教員をしているのですが、

「最近クラスが上手くいっていないなー」と感じています。

モヤモヤしているので、思いや考えをまとめることはできませんが、今回は思いついたことをつらつらと書いて少しでも自分がスッキリできたらいいなと思います。

 

何でクラスが上手くいっていないと感じるのだろうか。

どこら辺が上手くいっていないと思うのだろうか。

こう問われると上手く答えることができないけど、何か違和感を感じる。

授業中チャカチャカしているし、整理整頓はできていないし、みんなの顔が疲れているように見える。

 

でも、こんなことは日常茶飯事だったから何で今になってモヤモヤしているのか分からない。

 

「もっとクラスを良くしたい」という思いが無意識だが芽生えてきたから、ダメなところが気になるのか。

それとも最近胃腸の調子が良くなくて、体調が優れないから今まで気にならなかったことにイライラしてしまっているのか。

 

そもそも、本当にそんなに上手くいっていないのかな。

提出物も全然出ていないし、全然話聞こうとしない人がいるから声を張って指示を出しているような状態だけど、最終的に困るのはあの人たちだもんな。

アドラー心理学で聞いたことがある「課題の分離」とやらを使えば、あの人たちがどうなろうと俺には関係のないこと。

 

でも、あの人たちが成長しないと、こっちが保護者に連絡をとらなければならなかったり、うかつに子どもたちだけに任せておくこともできなかったりするから、結局は俺の課題でもありそうなんだよな。

というか、クラスが上手くいっていればこんなにストレスを感じることもない。

いや、究極的にはあの人たちがどんな人でどんな態度をとってこようと、それに反応しなければいいだけのことだから、今のこの上手くいっていないと感じる状況でも、ストレスを感じないことは自分次第でできることなのかな。

 

「課題の分離」というのはとても便利でシンプルな考えだと思うが、教員という立場からすると仕事上彼らの人生に首を突っ込まなければならない。

いや、アドラーは「教員も首を突っ込んではいけない、ただただ彼らが変わる環境を整えることしかできない」とか言っていたっけな。

教員がアドラー心理学をどう解釈するべきかというのは「幸せになる勇気」という本に詳しく載っていた気がするからまた読もう。

 

あと、どっかの本で見たけど、

「今の自分をとりまいている状況は自分の心の状態を表している。」

とか書いてあったな。

クラスが今安定していないのも僕の心が不安定だからかな。

もしかしたら、みんなが疲れた顔をしているように見えるのは僕が疲れた顔をしているからかもしれない…

 

今日は書きだしたらキリが無さそうなのでここらへんで終わります。

支離滅裂な文章を読んでいただいてありがとうございました。

サウナでも行ってリセットしてこよ~