数学教員の一人議論

とある数学教員が頭の中の一人議論を形にします。

「yがxに比例して、x=2のときy=6である。yとxの関係を式で表しなさい」について

「yがxに比例して、x=2のときy=6である。yとxの関係を式で表しなさい」

この問題は中1比例の分野の典型問題だ。

この問題ができない子があまりにも多い。

yがxに比例するから、y=axとおいて、x=2,y=6を代入してa=3を求めるだけなのだが…

この解法が理解できないのは、関数や変数の意味がよく分かっていないからだと思う。

いや、この解法で問題を解ける子も、ただただ教えられたやり方を覚えているだけで、理解はまったくしていない可能性もある。

 

そこで、まず表をかくという方法で考えさせるのはどうだろうか。

小学生の時のイメージで

「yがxに比例するとき、xが2倍,3倍…となるとyも2倍,3倍になる」

というのは頭に入っている子が多い。

だから、これと「x=2のときy=6」を使って表を埋めるのだ。

このように。

この表を埋めていくうちに、

「あ、yは常にxの3倍なんだ!だからy=3xと表されるのか」

と自ら気付くことができるのではないだろうか。

 

もちろん、この方法だと問題を解くのに時間はかかるし、比例定数が分数になるときは難しくもなる。

しかし、意味も分からずただ「y=axとおいて代入すればいい」と覚えているだけになるよりはよっぽどましだと思う。

この地道な解法を続けていく中で

「あ、比例って必ずy=axになるんだ」

と発見することもできるだろう。

 

解法や公式の暗記なんて後からついてくるものだから、まずは自分の頭で納得できる解法で練習してほしいですね。

以上です。ご一読ありがとうございました。